ブログBlog
お盆
投稿日:2025年08月15日 ライフスタイル
こんばんは。田中です。
お盆はいかがお過ごしでしょうか?
私は4年ぶりに父の田舎へ行きました。家族が大集結し、とても楽しいお休みをいただきました。
4年ぶりになってしまったのは、コロナや甥っ子の中学受験などあったためです。
今回のお盆では、今まで行けずにいた祖父母のお墓に久々に手を合わせることができました。
自分に子供ができてから、先祖に感謝せねばという気持ちが芽生えたため、お墓参りに行けてとても嬉しい気持ちになりました。
お盆での特別な行事は、父方の祖父母は仏教を信仰していたので、お盆は近所のお坊さんがお経をあげに来てくださいます。
そこでお坊さんから少し心配になる話を聞いたのですが、最近では信仰離れや高齢化、過疎化が進んでいるため、お経をあげるのも減っているそうです。
確かに私自身、無宗派である身ですし、周りに宗教を信仰しているという知り合いはいません。
神官や僧侶になる人口も減っているため、担い手もおらず廃神社や廃寺が増えているそうです。
今回の帰省はとても有意義で楽しかった反面、日本の歴史ある文化が衰退していくのではないかと心配になったお盆でした。