ブログBlog

文化庁公開の敬語講座

投稿日:2025年08月22日 ビジネス

こんにちは。牧田です。

もうじき9月ですね。

今日は言葉遣いについて参考になりそうなサイトを紹介します。

「敬語おもしろ相談室」

これは、文化庁が直接公開している敬語に関する講座ページです。 ここで公開されている動画は、平成19年にまとめられた文化審議会答申「 敬語の指針 」の中で主に基本や間違いやすい敬語を対象に一部動画化したものです。

私も見てみましたが、謙譲語に自身の行為の向かう先に対して立てる謙譲語と行為を相手に丁寧に伝える謙譲語の二種類がある点は、解説を見てなるほどと思いました。

自身の行為の向かう先に対して立てる謙譲語:例 「先生の所に伺います。」→訪問先の相手を立てる言葉
自身の行為を相手に丁寧に伝える謙譲語:例 「明日から海外に参ります。」→情報を伝えている相手を立てる言葉

この動画の元になった文化審議会答申「 敬語の指針 」も上記のページからPDFが見れる様になっています。
言葉遣いで迷った際など参考にできそうです。

PAGE TOP