ブログBlog

ジャムの法則

投稿日:2025年10月22日 ライフスタイル

こんばんは、溝上です。

やっと秋っぽくなってきたと感じた矢先に冷え込みましたね。皆様暖かくお過ごしください。

秋といえば読書! ということで最近物理的にもデータ量的にもうずたかく積もっている積読を崩そうと目論んでいるのですが、
どれから読もう……と迷ってしまい結局読めずに時間が過ぎ去っています。

選択肢が多すぎると、人はかえって決断を下せなくなるという心理現象をジャムの法則と呼ぶそうです。
私たちが情報を選択する際、脳に負担がかかります。
選択肢が多くなるとそれぞれの情報を比較・検討する作業だけで脳が疲弊し、決断疲れを引き起こしてしまい決断できなくなる、という流れです。

ジャムの法則が起こらないようにするには選択肢を減らす、選びやすくするなど選択に対するハードルを下げることが大事だそうです。
今回の場合はジャンルや傾向で本を分類したり、ランダムで一冊手に取ってパラパラ読んでみるというような方法でしょうか。

積読の中にはシリーズになっているものも多いので、今後は気軽に勢いよく読んでいこうと思います。

PAGE TOP