ブログBlog

10月と11月の教育訓練を振り返って

投稿日:2020年12月02日 テクノロジー ライフスタイル

こんにちは、江宮です。

先日5才の長女が通っている保育園の先生との面談に妻が行ってきまして、衝撃の事実を聞かされました。

「作成する能力が他の子と比べてかなり劣るのでこのままでは小学生になってから困る」とのこと。

絵もちゃんと書けない、工作も周りの子を見ながらでしかできない・・・などなど。

まだまだ5才ですが、かなり劣ると言われると少し心配になります。

いつも家では歌ってばかりいる明るい子なんですが。(でも凄いわがままです)

とりあえず劣っている点は少しでも克服したほうが人生の選択肢は増えるので、先週末に幼児用知能パズルの本を買ってきて、毎日少しずつ一緒に取り組んでいます。


前置きが長くなりましたが、人生の選択肢が限られてきた父親の僕も、最近は開発能力を磨くための意識が高まっています。

なぜなら、10月からの教育訓練で自分の実装能力のなさを痛感したからです。

思えば新人研修が終わってからの7ヶ月ほど、学習といえば資格受験用の参考書や問題集中心のインプット中心で、創造的な作業を行っていませんでした。

そうです、行動がなければそこで直面する問題への解決能力も付きようがありません。



10月〜11月上旬

10月の前半はSpringフレームワークの基礎学習を行い、後半から11月上旬にかけては素のJavaで入り子状の複雑な処理を実装しました。

このときのJava課題は、新人研修時に行ったパターン化された画面遷移系のコーディングとは違い、出された仕様に基づいて条件式やループの処理内容を自分で考えて実装するものでした。

オブジェクト思考の強いJavaでは型に関してのルールが厳格なせいもあり、実装当初は型違反に関するコンパイルエラーの連発でした。

特に最初のほうは原因の探り方がうまくわからず、連発するエラーの対処にかなり時間がかかってしまいました。

解決方法は、公式ドキュメントの該当するクラスを参照しながら各メソッドの引数の型と戻り値の型をしっかり意識することでした。

今までのJavaの資格受験を通してインプットし続けた知識との相乗効果で、自然と実装はスムーズになっていきました。



11月中旬〜11月下旬

11月中旬からはSpringとTymeleafを使ってTodoアプリの作成に入りました。

Springは様々な機能を持つフレームワークの集合体で、TymeleafはHTMLのテンプレートエンジンです。

実装を始めると、Javaでのコーディングに少々のスキルアップを自覚しばかりでしたが、処理が思い通りにできず中々前に進めませんでした。

ここでは、Javaの知識はほぼ関係なく、SpringやTymeleafの仕様に関する細かい知識が求められるのでした。

ある程度スムーズにコーディングしていくためには、SpringSecurityの機能や、Spring特有のメソッドや各アノテーション、Tymeleafの仕様など、様々な知識の総量を増やしていく必要がまだまだあるようです。



まとめ

12月からは、教育訓練でのTodoアプリは一旦中止して、PHPの学習に進んでいます。

PHPに関しては入社前にある程度の学習はしているので、軽く復習してから設計、アプリ実装へと進める予定です。

最近の変化としては、ようやくアプリ作成が楽しくなってきました。

アプリが少しずつ形付いていく、、。

長々と問題に取り組みようやく解決できる、、。

その当たりが刺激的なのか、本当に最近のことですが、就寝前にPCを開くことが習慣のようになってきています。

この調子で半年後に「趣味=アプリ開発」となっていれば儲けものです。
PAGE TOP