ブログBlog

AWSの概要

投稿日:2021年03月04日 テクノロジー

こんにちは、江宮です。

自分の部屋がないのでいつも子供部屋で学習しています。

週末は幼児二人の絶え間ない騒音で大変集中しずらいので、完全無音環境が欲しいです。

そんな事を思いながら今日はブログを書いているのですが、来年度はAWSの学習を開始予定です。

世間のITインフラはオンプレミス(自社内でサーバーやソフトの保有・運用)からクラウドに急速移行中で、AWSの需要も急増中ですね。

自分のスキルセットを世間の需要に合わせるべくAWSが選択肢に入ったわけですが、一からの学習なので今日はまず概要把握してみたいと思います。


AWSとは

AWSとはAmazon Web Servicesの略で、元は自社サイトであるAmazon.comの社内システムだったものが2006年に公開されて現在も進化し続けています。

AWSはそれらのサービスの総称で、そのサービス数は200近くにもなるそうです。

ユーザー企業はそれらの中から適宜選択利用することによって、自社のWebサービスのコスト削減や作業効率化を実現することが可能になります。

オンプレミスと比較した特徴としては、低コスト、導入スピード、従量課金制などです。

また、競合するサービスとしてマイクロソフトのAzureやGoogleのGCPなどがありますが、AWSのシェアは群を抜いています。

以下、代表的なサービスを列挙させていただきます。


代表的サービス
  • Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)
    AWSで最も有名なサービスで、仮想レンタルサーバーです。
    弾力的(Elastic)な利用料の変更が可能で、広告を打ったときなど突然のアクセス増加にも対応可能です。
  • Amazon EBS(Elastic Block Store)
    データを保存するストレッジ機能を有します。
    永続的にデータを保存したい場合はEC2とセットで使用するのが基本です。
  • Amazon S3(Amazon Simple Storage Service)
    静的ファイルの保存庫機能を有するストレッジサービスです。
    容量制限がないので主にバックアップなどの用途で使用されます。
    個人的には以前こちらに画像の保存を試みたことがありましたが、接続できず諦めたことがあります。
  • Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)
    RDB(リレーショナルデータベース)の運用サービスです。
    DBのセットアップからバックアップ、スケールアップなどコストがかかる作業をサービスとして提供しています。
  • Amazon Lambda
    プログラムの開発・実行するために必要な環境をセットで提供してくれます。
    サーバーの構築や運用保守のコストが大幅に削減されます。


まとめ

AWSの学習方法についても、リサーチするとたくさんの記事が見つかります。

初心者は動画や書籍で基礎学習をした後、資格取得を目指すという方法が最も一般的でしょうか。

AWS自体の学習以前に、インフラやクラウド関連の知識も前提として必要です。

もちろん視聴だけではなくハンズオンで学習しないと実務レベルには近づけないでしょう。

資格についても全12資格のうち、2〜3資格を来年度中に取得しときたいところです。
PAGE TOP