ブログBlog

テストについて

投稿日:2025年04月28日 トピックス

お疲れ様です。布内です。

システム開発で必ず行うのがテストです。
テストと言っても機能確認テストやブラックボックステスト等、色々と種類がありますが大きく分けて3種類のテストになります。

・単体テスト
 クラスや関数、機能レベルでのプログラムテストになります。
 主に作成したコードが、仕様通りに動作する事を確認するためのテストになります。
 条件分岐や繰り返し処理等を確認します。

・結合テスト
 単体テストで確認した機能を組み合わせて行うテストになります。
 DBやAPI等の機能間のデータ連携や、連携されたパラメータで正常に動作するかを確認するテストになります。

・システムテスト
 結合テストで確認したプログラムをシステムに組み込むことで、問題なく動作する事を確認するテストになります。
 修正したプログラムを組み込んだ事で、変更を加えていない部分に不具合が発生していないかを確認します。
 また、実際の運用を想定したデータでテストをしたり、負荷をかけても問題ないかを確認するテストになります。

テスト仕様書を作成する時や実施する時は、どのテスト工程かを意識しておくとテスト漏れや確認ミスの防止に繋がります。
PAGE TOP