ブログBlog

テレビか、ネット配信か

投稿日:2025年09月12日 テクノロジー ビジネス

帰山です

2026年3月に行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の放映権をNetflixが取得した、というニュースがありました。

地上波のテレビで無料では放送されなくなるため、前回のWBCのような野球人気に繋がらないのでは、といった意見もあるようです。
自分も最初は驚きましたが、ただ、もうそういう時代なんだなと納得しました。

見たい番組はお金を払って見たいときに見る。というネット配信がさらに主流になっていくのだと思います。

テレビ放送は、当然ですが通信技術的に一方向からの放送しか出来ないため、テレビ局が組んだ編成の番組を決められた時間に流します
ただ現在はもちろん、インターネット技術の普及で、配信されているものを視聴者が選んで見ることが出来ます。

テレビ放送にはそれはそれで良いところもたくさんあり、ネット配信のデメリットももちろんあるのですが。
ネット配信が主流になるのは技術的な進歩が理由なので、それは当然の流れだと思います。

昔からの流れに対して、頭が固くなってしまってはいけないと感じます。
そもそも野球は試合時間が決まっていないので、テレビ放送には向いていないスポーツ筆頭のような気がしますので、自由な配信方式のほうが合っている点が多いです。
既に高校野球は、無料でバーチャル甲子園というネット配信をしています。
Netflixは月額が必要、といった話はありますが。1か月1000円程度で他の動画も見ることが出来るので。テレビでCMを見る時間を浮かせることが出来ると考えれば、テレビの無料放送よりも価値があるかもしれません。

何事も、考え方次第だと思います。

プログラミングやシステム開発においても、昔からの技術ももちろん大切ですが、新しい技術をどんどん取り入れる柔軟さが常に求められます。

PAGE TOP